家庭用井戸ポンプを設置するメリットとデメリットをご紹介

こちらの記事は、地下水を飲み水などの家庭用水にするために、家庭用井戸ポンプを設置することをご検討中の方向けにさまざまな情報をまとめたものです。
「もしかして故障かも?」と思った際の対処法もご紹介致します。

こちらの記事は、地下水を飲み水などの家庭用水にするために、家庭用井戸ポンプを設置することをご検討中の方向けにさまざまな情報をまとめたものです。

生活救急車では、家庭用井戸ポンプの修理などの施工事例がございますので、現在お使いの家庭用井戸ポンプの不具合でお困りの方は是非お電話ください。
出張お見積り無料でお伺いいたします。
※お見積りについて、料金が発生する場合は必ず事前に確認致しますので、突然料金を請求することはございません。

家庭用井戸ポンプ設置の基礎知識

実は、井戸は届出を出したり水質検査をする必要があるため、すぐに井戸を使用することはできません。
井戸にポンプを設置すればすぐに井戸水を使える!と思っている方も多いかと思います。
実は、井戸は届出を出したり水質検査をする必要があるため、すぐに井戸を使用することはできません。

設置の前に水道局などに届出が必要

新しく井戸を設置する際はもちろんですが、家庭用井戸ポンプを設置し井戸水を飲み水などの家庭用水に使用する前は、水道局などに届出を出す必要があります。
新しく井戸を設置する際はもちろんですが、家庭用井戸ポンプを設置し井戸水を飲み水などの家庭用水に使用する前は、水道局などに届出を出す必要があります。
※届出先・申請方法などは、地域によって異なります。
理由は、生活用水として使った水を公共の下水道へ排出する際に「下水道使用料」が発生するためです。
下水道使用料

公共下水道の使用開始の届出」以外にも、地域によっては自治体にも届出が必要な場合があるため、家庭用井戸ポンプを設置する前に一度、お住いの地域の役所や環境森林事務所に相談をしておくことをおすすめ致します。
自治体によっては井戸ポンプを揚水施設(ようすいしせつ)」と表記されていたりと、井戸ポンプという名称が使用されていない場合があります。

届出の種類詳細
下水道使用届
井戸の排水で下水道を使用するため必要な届出。
届出の時期の目安使用開始の前日~30日以上前までに
地下水採取の申請・届出
井戸ポンプなどの地下水の採取をするために必要な届出。
届出の時期の目安使用開始の30日以上前までに
揚水特定施設設置使用届出書
井戸の場所・配置図・井戸ポンプの種類などの届出。
届出の時期の目安使用開始の30日以上前までに
承継届出書/義務者・使用者変更届
使用している井戸を承継した場合や、使用者が変更になった場合に届けるもの。
届出の時期の目安変更が生じた日から5日~30日以内

※地域によって届出の名称や、必要な届出の種類は異なります。

地盤の沈下を防止!
井戸が使えない地域もある

井戸水を大量に使うことで地下水の量が減り、そこ一帯の地盤が沈下してしまう危険がある地域があります。
状況によっては、井戸はあるけど地下水を採取することができなかったり、採取量が決められていることもありますので、井戸ポンプを購入や設置の手続きを進める前に役所で相談をしておくことをおすすめ致します。
地盤沈下のメカニズム

設置時と年に1度の水質検査が必要

井戸は地表面から浸み込んでくる雨水や生活排水、汚水などで水質が変化してしまいます。
井戸は地表面から浸み込んでくる雨水や生活排水、汚水などで水質が変化してしまいます。
すべての井戸からきれいな地下水が汲み取れるというわけではないため、設置時に生活用水に使えるか調べ、設置後も年に1度は水質を検査する必要があります。
特に浅井戸という地表に近い地下水を採取する井戸の場合は、周辺の環境に影響を受けやすくなっています。

水質検査の費用について

初めの水質検査は業者に依頼されることをおすすめいたします。
水質の検査は、水質検査・分析の業者に依頼すると50,000円~100,000円の費用がかかります。
専門業者に細かく検査・分析してもらうことで、しっかり安全性を調べることができるので、初めの水質検査は業者に依頼されることをおすすめいたします。
ネット通販ではご自身で水質を検査できる井戸水検査セット」が2,000円~10,000円程度で購入することができます。その場で手軽に検査できるので、定期検査におすすめです。

 

井戸の種類と設備の基礎知識

井戸の種類と設備の基礎知識
浅井戸(あさいど)・深井戸(ふかいど)の違いや、設備の基本的な知識をご紹介致します。

浅井戸とは?

深さが10m~20m未満の井戸のこと。
深さが10m~20m未満の井戸のこと。
昔からよく使われている深さの井戸で、浅い位置にある帯水層の地下水を取水します。
帯水層(たいすいそう)とは、地下水で満たされた水を通す性質(透水性・とうすいせい)が高い地層のことです。
浅井戸は、周辺の環境に影響を受けやすいのが特徴で、水量は不安定です。

深井戸とは?

地表から汚染されず水量が豊富なのが特徴です。
深さが20m以上の井戸のこと。
水を通しにく岩盤や粘土層などの地層よりも下にある地下水を取水する井戸のため、地表から汚染されず水量が豊富なのが特徴です。

井戸水の使用量・下水道料金の算出方法

井戸水の使用量の算出方法

井戸水の使用量の算出方法
井戸から採れる水は地下にある水「地下水」です。水道水とは違い使用量を測定する方法が、水道メーターではなく量水器(積算流量計・井戸水メーター)かポンプの電力使用量で推計する方法などがあります。

井戸水の下水道料金の算出方法

井戸水の下水道料金の算出方法
井戸水を家庭用水として使用する場合は、上水道料金はかかりませんが公共の下水道へ排出する際に「下水道使用料」が発生がします。
その算出方法は、一般的には量水器(井戸水メーター)の水量で算出します。量水器が設置されていない場合は、居住人員数から算出されます。地域によって算出方法がことなるため、設置の前に確認をしておきましょう。

 

井戸ポンプ設置のメリットは?

家庭用井戸ポンプを設置することのメリットをご紹介致します。

水道代を気にせず使える!

水道代を気にせず使える!
水道代は全国的に値上がりをしているため、家族が多いご家庭は水道料金が気になってしまいます。
ですが、井戸水は地下水のため水道料金はかかりません!
ですので、暑い夏にお子さんを好きなだけ水遊びさせることができ、お風呂のお湯もたっぷり使うことが出来ます。

水温が年間を通して一定!

水温が年間を通して一定!
井戸水は平均的に14℃~16℃に保たれています。水道水とは違い、真夏の日差しや冬の冷気に影響されることがほとんどありません。
ですので、夏は冷たく感じられ冬はほんのり温かい水温となっています。

井戸ポンプ設置のデメリットは?

井戸ポンプを設置することで良いことはありますが、その逆のデメリットもあります。

モーター音が響く!

モーター音が響く!
家庭用井戸ポンプが地下水を汲み上げるために使用するモーターの音は、場所によってはモーターの振動音が響く可能性があります。
家庭用井戸ポンプの耐用年数は、製品によって異なりますが約7年~10年とされていますが、モーター音が騒音レベルに感じた場合はメンテナンスもしくは交換を検討する必要があります。

地下水は自然環境に影響される!

地下水は自然環境に影響される!
井戸水は地面の下を通る地下水です。そのため、大雨が降った後は濁ってしまったり、地面が汚染されてしまった場合は土に浸み込んで地下水も汚染されてしまいます。
環境の変化によって、地下水が減ってしまうこともあるため、水道水のようにいつも一定の水質・水量である保証がありません。

ピロリ菌には注意が必要!

ピロリ菌は自然環境に普遍的に存在をしています。
ピロリ菌は自然環境に普遍的に存在をしています。ですが、地下水に必ずピロリ菌がいるというわけではありません。
ピロリ菌に感染をすると胃炎をおこしてしまいます。必ずしも潰瘍など発症するわけではありませんが、胃の粘膜を防御する力が弱まってしまうため注意が必要です。
保険診療で治療ができるので、井戸水を飲んでから胃に違和感を覚えた場合は早めに病院へいきましょう。
参考URL:大塚製薬 公式HP/ピロリ菌について

 

家庭用井戸ポンプの人気製品紹介

家庭用井戸ポンプは、ネット通販ホームセンターで購入することができます。
製品によって大きさ・性能が異なるので購入の際はいくつか比較しておきましょう。
ここでは、人気の家庭用井戸ポンプをご紹介致しますのでご参考になれば幸いです。

浅井戸用ホームポンプ THP形(井戸用)

浅井戸用ホームポンプTHP

■商品詳細:公式HP THP形(井戸用)

製造元株式会社寺田ポンプ製作所
公式HP
製品名浅井戸用ホームポンプ
THP形(井戸用)
価格約50,000円~12,000円
※製品の大きさによって異なります。
用途
  • 農業用ポンプ
  • 園芸用ポンプ
  • 家庭用ポンプ
  • 井戸水組水用ポンプ
口径20mm~25mm
※製品の大きさによって異なります。
特徴吸上高さが8m以内のところに使用可能で、蛇口の開閉に合わせて自動的に運転の起動・停止をしてくれる「自動運転式
結露を防ぐ「自動保温装置付き

浅井戸ポンプ カワエース NR形

NR形 カワエース

■商品詳細:公式HP 家庭用ポンプ(カワエースシリーズ) NR形 カワエース

製造元川本ポンプ株式会社川本製作所
公式HP
製品名カワエース NR形
価格の目安約75,000円~110,000円
※製品の大きさによって異なります。
用途
  • 受水槽からのポンプアップ
  • 高架水槽からのブースタ用
  • 浅井戸からの揚水用
  • その他一般給水用
口径20mm~25mm
※製品の大きさによって異なります。
特徴ステンレス製でさびにくく、浅井戸用電気井戸ポンプで業界最小のサイズ。
凍結防止のヒーターは、消費電力の少なく長寿命のセラミックヒーターを使用。



 

もしかして故障?家庭用ポンプのトラブル対処法

家庭用ポンプでよくある故障の状態や症状と、考えられる原因、対処法をご紹介いたします。

故障の状態原因対処法
モーターが回らない電源プラグが外れている・または断線電源プラグの状態を確認し、電源コードの交換をメーカーに相談。
サーモスタットが働いている製品によってはサーモスタットが働いているとポンプが停止します。電源を切るか電源プラグをぬいて、ポンプに異物がないか確認しましょう。
漏電遮断器が作動している電源プラグを抜き、修理業者もしくはメーカーに相談。
水を使用していないのに、モーターが回る配管・蛇口(水栓)からの水漏れ電源を切り水漏れをしていないか配管・蛇口(水栓)を確認し、水まわりの修理業者に水漏れ修理を依頼しましょう。
中間弁で逆流している電源を切り可能な範囲で分解をし掃除をおこなうと改善できる場合があります。ご自身で作業するのが難しい際は、修理業者もしくはメーカーに相談をしましょう。
出る水の量が少ない電圧が低いお住いの地域の電力会社へ相談し、電圧を上げてもらいましょう。
部品が磨耗しているポンプ内部の部品が磨耗し、正常に作動していない可能性があるため、修理業者もしくはメーカーに部品交換を相談しましょう。
配管水路内の詰まり電源を切り配管の掃除・見える範囲にゴミや異物を取り除きましょう。

 

生活救急車の料金表

生活救急車では、対応ができる業者をお探しすることがお電話一本で出来ます。
参考情報として、生活救急車の作業料金をご紹介いたします。
設置するポンプの種類や状況によって料金は変動してしまうため、正確な料金はお渡しするお見積書をご確認ください。
出張料金・見積り料金・キャンセル料は無料ですので、お気軽にお電話ください。
※お見積りについて料金が発生する場合は事前に確認いたしますので、突然料金を請求することはありませんのでご安心ください。

作業内容料金(税込)
ポンプ設置
一般家庭
33,000円+部品代
ポンプ設置
750w未満
44,000円+部品代
ポンプ設置
750w以上
55,000円+部品代

 

生活救急車の施工事例

生活救急車が実際に行った井戸ポンプの施工事例料金を含めてご紹介致します。
あくまでも料金の目安としてのご紹介ですので、ご参考の材料としてのご覧ください。
※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。

浅井戸ポンプ調整

井戸モーターからずっと異音がしているとのことで、井戸ポンプの調整作業にて対応致しました。

合計金額(税込)8,800
料金の内訳
内容
料金(税込)
基本料金4,400円
浅井戸ポンプ調整
軽作業
4,400円

引用:生活救急車 レスキューなび/広島県三次市 浅井戸ポンプ調整

井戸のポンプの配管からの水漏れ修理

屋外配管(水を引き上げているパイプに亀裂)の水漏れ修理を行いました。

合計金額(税込)33,000
料金の内訳
内容
料金(税込)
基本料金4,400円
屋外修理 重作業28,600円

引用:生活救急車 レスキューなび/埼玉県行田市 屋外配管からの水漏れ修理

井戸ポンプ給水水漏れ工事

井戸から台所に繋がる屋外のホースがひび割れして水漏れするとお困りでした。現場を拝見して、井戸ポンプ給水水漏れ工事にて対応致しました。

合計金額(税込)39,600
料金の内訳
内容
料金(税込)
基本料金4,400円
井戸ポンプ給水水漏れ工事
作業料金
17,600円
塩ビパイプ 部品代4,400円
バンド 部品代
数量6
13,200円

引用:生活救急車 レスキューなび/茨城県鉾田市 井戸ポンプ給水水漏れ工事

浅井戸ポンプ交換

井戸水のポンプのモーター音が大きくなってきているとお困りでした。現場を拝見して、浅井戸ポンプ交換にて対応致しました。部品は寺田ポンプ製作所社製品を使用しました。

合計金額(税込)170,000
料金の内訳
内容
料金(税込)
基本料金4,400円
浅井戸ポンプ交換
作業料金
28,600円
寺田ポンプ製作所 浅井戸ポンプ本体
部品代
127,100円
廃材諸経費9,900円

引用:生活救急車 レスキューなび/三重県津市 浅井戸ポンプ交換

井戸のポンプを撤去

井戸を埋めるため、井戸のポンプを撤去してほしいとのことで、ポンプ撤去作業や排管撤去作業を行いました。

合計金額(税込)187,000
料金の内訳
内容
料金(税込)
基本料金4,400円
ポンプ撤去
作業料金
33,000円
既存排管撤去
重作業
33,000円
コンクリート斫り
10㎝超え
66,000円
ポンプ縦管止水22,000円
廃材処分費28,600円

引用:生活救急車 レスキューなび/北海道札幌市 井戸のポンプを撤去

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です