公開日: 2017年11月1日

更新日: 2022年4月22日


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/single-service.php on line 8

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/single-service-water-schema1.php on line 15

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/single-service-water-schema1.php on line 20

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/single-service-water-schema1.php on line 25

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/single-service-water-schema1.php on line 35

Warning: Undefined variable $sub_category in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/header-schema1.php on line 55
浄水器のおすすめをご紹介!種類ごとに特徴も解説します!

浄水器のおすすめをご紹介!種類ごとに特徴も解説します!

浄水器のおすすめをご紹介!製品ごとに特徴も解説します!
日本の水道水は、国が決めた一定の基準を保った飲める水です。
ですが、季節や地域や水道管などの影響で臭いや不純物が気になってしまうことがあります。
そういった悩みを解決してくれるのが「浄水器」です。この記事では、浄水器の種類や、水に関わる情報や知識をご紹介いたいます!

浄水器の種類とカートリッジの交換時期を紹介!

家庭の水道に取り付けることが出来る浄水器の種類は5つあります。
その種類と、カートリッジ・フィルター(ろ材)の交換時期をご紹介いたします。
浄水器を何にするかお悩みの方は、使い勝手などをご参考にしていただければ幸いです。

 

浄水器のカートリッジとは?
水道水をカートリッジ(フィルター)に通してろ過させることで、水道水に含まれる塩素や鉛・銅などの不純物を取り除いてくれます。
製品によってカートリッジの構造やろ過による効果は異なります。

 

ポット型(浄水ポット)

ポット型浄水器
水を容器に入れるだけで、水を浄水できるタイプです。
一度にろ過できる水の量は容器のサイズで決まるため、飲み水以外に量にも使う際は容器の大きさなどを検討する必要があります。

カートリッジの交換時期

交換時期は2~4ヶ月に1回が一般的です。

参考商品
製品名特徴参考価格
ブリタ
ブリタ「ポット型浄水器 リクエリ」
冷蔵庫のドアポケットに収納が可能なサイズのポット型浄水器。
浄水カートリッジは1ヶ月に1回交換するのが目安。
塩素、揮発性有機化合物、臭いのもとになる物質の低減する効果があります。
■ ブリタ公式HP:ポット型浄水器
2,786円
(税込)

ろ過流量もチェック!
ろ過流量は、浄水器の浄水能力です。製品には、1分間に何L(リットル)ろ過できるかが表記されています。
この量よりも多く水をろ過させることはできないため、十分に浄水能力を発揮させたい場合は既定の量を知っておく必要があります。

 

蛇口直結型

蛇口直結型
蛇口の吐口に直接取り付けるタイプの浄水器です。
最近では100円ショップでも販売されています。
効果や大きさはさまざあり、取り付けが簡単な為多くの家庭で使われている種類です。

カートリッジの交換時期

交換時期は2~6ヶ月に1回が一般的です。

参考商品
製品名特徴参考価格
トレビーノ
東レ(TORAY)「トレビーノ カセッティ®207SLX」
ろ過流量が多いため、すぐに浄水が出てくる蛇口に直接つける浄水器。
カートリッジは3~5ヶ月に1回交換するのが目安。
シャワー・ストレートなど水の出方も変えることができる、水仕事や料理の場面で嬉しい機能があります。コイン型リチウム電池が1つ必要です。
■ 東レ株式会社 公式HP:蛇口直結型 カセッティ®シリーズ
10,150円
(税込)

 

据え置き型

据え置き型
シンクの上や壁に本体を設置し、ホースを蛇口につなぐタイプの浄水器です。
蛇口とは別にホースからろ過した水を出すタイプもあり、製品によっては電源を確保する必要があります。

カートリッジの交換時期

交換時期は1年に1回が一般的です。

参考商品
製品名特徴参考価格
ミネラル調理浄水器
パナソニック「ミネラル調理浄水器 TK-CS40」
料理に合わせて3つの硬度レベルを選べるミネラル調理浄水器。
カートリッジは6ヶ月に1回交換するのが目安。
除去対象の物質は16物質!すぐれた浄水能力できれいな水が長続きします。アルカリ乾電池単3形が2本必要。
■ Panasonic公式HP:ミネラル調理浄水器 TK-CS40
15,800円
(税込)

 

ビルトイン型(一体型)

ビルトイン型(一体型)
ビルトイン型は、アンダーシンク型とも呼ばれキッチンのシンクの下に浄水器が取り付けられており、新築やリフォームの際に多く採用されています。
一体型は、水栓(蛇口)と一体になっているもので「浄水機能付き水栓」とも呼ばれ、水栓の胴体部分にカートリッジが付いています。
設置には専門業者の取付作業と、電源の確保が必要な製品もあります。

カートリッジの交換時期

交換時期は2~4ヶ月に1回が一般的です。

参考商品
製品名特徴参考価格
A103ZC
Cleansui(クリンスイ)「アンダーシンクタイプ専用水栓 A103ZC」
スマートなフォルムのビルトイン型の水栓で、除去対象の物質は13物質!
カートリッジは1年に1回交換するのが目安。
1日20リットルも使える大容量のカートリッジ!
■ 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社公式HP:アンダーシンクタイプ専用水栓 A103ZC
66,000円
(税込)
オールインワン浄水栓
LIXIL(リクシル)「オールインワン浄水栓 AJタイプ JF-AJ461SYX」
浄水と原水(ろ過していない水道水)を蛇口の先を押すだけで切り替えられる「プッシュ切替」!水栓の中にカートリッジが内蔵されているのでシンク下はすっきり!
カートリッジは6種類あり、交換の目安も異なりますが1.5ヶ月~8ヶ月に1回交換が目安。
■ LIXIL 公式HP:オールインワン浄水栓:バリエーション
58,000円
(税込)

 

セントラル型

セントラル型
水の元栓に取り付けるタイプの浄水器です。
全ての蛇口からろ過された水が使えることが最大のメリットであるセントラル型は、業務用が多いため設置にメーカーや専門業者による取付作業が必要となります。

カートリッジの交換時期

交換時期は1年に1回が一般的です。

 
 

安心できる商品を探す方法!浄水器適合マークが目印

さまざまな種類の浄水器をご紹介いたしましたが、その中でなにが安心できる商品なのかお悩みの方に「浄水器適合マーク」をご紹介いたします。
「浄水器適合マーク」は、家庭用浄水器の正しい普及を目指す企業団体である浄水器協会が浄水器・浄水シャワー・RO浄水器に対して設けた規格基準に合格した商品だけに表示が認められるマークです。
この浄水器適合マーク制度は、JIS規格・浄水器協会基準の試験をおこない第三者委員会で適合性をチェックされているので、安心できる商品を選ぶには最適な制度です。

浄水器適合マーク一覧
共通マーク
共通マーク
浄水器適合マーク
浄水器適合マーク
浄水シャワー適合マーク
浄水シャワー適合マーク
RO浄水器マーク
RO浄水器適合マーク

浄水器適合マークが付いている商品のなかには、三菱ケミカル・クリンスイ株式会社の「クリンスイ」や東レの「トレビーノ」など、よく見かけるなじみのある商品もあります。
浄水器協会の公式HPでは、適合マーク商品の一覧と性能の詳細などが公開されています。ぜひご参考にご覧ください。

■一般社団法人浄水器協会 公式HP:「浄水器適合マーク商品のご案内」

 

一般社団法人浄水器協会とは?

浄水器を調べている際に「浄水器協会」というワードを見かけた方もいらっしゃるかと思います。
一般社団法人「浄水器協会」の正体は、浄水器に関する規格基準を確立する、浄水器を製造・販売の他関係事業者が集まって活動する団体です。
浄水器を売っている団体ではありません。

 
悪徳商法の商材として使われることが多い浄水器ですが、浄水器は法律(家庭用品品質表示法)で定義を規定されています。
正しい品質の表示義務も課せられているので、訪問販売で「浄水器」を売られた際は浄水器協会の公式ホームページに掲載されている「浄水器の品質表示について」をチェックしてみましょう!
出典:一般社団法人浄水器協会 公式HP「浄水器の品質表示について」

■一般社団法人浄水器協会 公式ホームページ:http://www.jwpa.or.jp/

 
 

浄水器の取り付けは自分でできる?

浄水器の取り付けは自分でできる?
気になる浄水器が、自分で取り付けができる種類かどうか解説いたします。
製品に関しては、ホームセンターやネットの通信販売で購入できるもので、自分で取り付けられる種類であればその日のうちに簡単に取り付けることが出来るはずです。
ですが、中には専門的な知識や技術が必要なものもありますので、ご購入の際はご注意ください。

浄水器の種類取付方法
ポット型
ポット型浄水器
自分で取り付け可能
水を入れる容器に取り付けるだけ。
蛇口直結型
蛇口直結型
自分で取り付け可能
工具と専用の取付・取り換え部品が必要。
据え置き型
据え置き型
製品によっては、自分で取り付け可能
工具と専用の取付・取り換え部品が必要。
ビルトイン型(一体型)
ビルトイン型(一体型)
メーカーまたは水道業者による取り付け
水栓の交換など専門な作業が多いため、個人で取り付けるのはおすすめできません。
セントラル型
セントラル型
メーカーまたは水道業者による取り付け
水道の元栓に取り付けるため、専門家でないと作業はできません。

 

買った浄水器の取付だけを業者に依頼!

生活救急車
もし購入した浄水器の取付がご自身で出来なかった場合は、生活救急車のような水道業者に「浄水器の取付だけ」を依頼することができます。
作業料金や取り付けに必要な部品代以外に、設置する場所に浄水器を置くための加工が必要になる場合があるため、お電話でお見積りなどの料金をお伝えすることができません。
設置だけの作業であれば、費用は約20,000円~40,000円が目安と言えます。

正確な料金を知りたい!費用を比較したい!という方は、ぜひ生活救急車にお電話ください。
生活救急車は、出張お見積り無料でお伺いいたします。実際に浄水器を取り付けたい場所を拝見し、お見積り書をお渡しいたします。
見積り金額をご覧になり、ご予算に合わない場合はその場でお断りいただいてかまいません!キャンセル料金は無料ですので、ご安心ください。
もし、見積りを取る際に料金が発生するような作業が必要になった際は、事前にお客様にご確認いたしますので、いきなり料金をご請求することは決してありません!
お気軽に生活救急車にお電話ください。

📞 浄水器のお取り付けのお悩みはご相談ください!
出張お見積り・キャンセル料無料の生活救急車

 
 

浄水器の寿命は?カートリッジ(ろ材)の種類

カートリッジ・フィルター(ろ材)の種類と効果
水道水は、浄水処理場で水道水質基準を保つように処理がされている水です。ですが、配水管・水道管を通る間に不純物を含んでしまう可能性や塩素濃度などが気になってしまうことがあります。
そこで、浄水器でろ過することで不快に感じるものを取り除くことができます。
では、その浄水器のカートリッジ・フィルターなどのろ材はどんなものがあるのか、どんな効果があるのかご説明いたします。

 

浄水器の寿命

浄水器自体の寿命は、平均的に5年~10年程度です。
浄水器の種類によって変わりますので、正確な寿命(耐用年数)はご購入した浄水器の取り扱い説明書をご覧ください。
カートリッジ・フィルターなども製品によって異なりますが、長くて1年程度です。交換せず使い続けていると、カートリッジで詰まりを起こしたりカビや細菌が発生し、本来の効果が発揮できない状態になります。

 

カートリッジ・フィルター(ろ材)の種類と効果

カートリッジやフィルターなどに使わるろ材にはいくつか種類があります。
そのろ材によって、ろ過された水は不純物などが取り除かれた水になり、製品によって使われているろ材やその効果はさまざまです。
では、よく製品に記載されているろ材の種類とその特徴や効果をご紹介いたします。

 

活性炭

活性炭(かっせいたん)」は、石炭やヤシ殻などの炭素物質を原料にし、高温でガスや薬品と反応させて作られた「微細孔(直径10~200オングストローム)を持った炭素のろ過材です。
1オングストロームは0.1ナノメートルで、ナノ粒子レベルでろ過してくれます。活性炭の量が多いとろ過能力が高くなる傾向があります。
活性炭の形状は4種類あり、いずれも残留塩素や溶剤・油脂・染料などの地下汚染の物質にもなる一般有機物やカルキ臭の原因となる物質を除去してくれる効果があります。

参考:東京都水道局「水質基準項目」

活性炭の種類特徴
粒状活性炭
(りゅうじょうかっせいたん/つぶじょうかっせいたん)
よく見かける粒状の活性炭のこと。
粉末状活性炭
(ふんまつじょうかっせいたん)
生産された活性炭を粉砕し、細かくしたことで接触性に優れている活性炭のこと。
繊維状活性炭
(せんいじょうかっせいたん)
吸着速度が粒状活性炭に比べて10倍以上で軽量な繊維状の活性炭のこと。原料はセルロースなど粒状・粉末状の活性炭とは異なり、カーボンブロックなどにも使用されています。
ブロック状活性炭
(ぶろっくじょうかっせいたん)
カートリッジ・フィルター用に形成されることが多く、ブロック状の活性炭のこと。

 

ヤシ殻とは?

ヤシ殻の原材料は、アブラヤシという植物です。
アブラヤシからは植物油であるパームオイル(パーム油)が採れます。その過程で生まれたアブラヤシの殻を「ヤシ殻(PKS:Palm Karnel Shell/パームカーネルシェル)」は、近年バイオマス燃料(動植物などから生まれた生物資源の総称)などとして注目されています。

 

ろ過膜

不純物をキャッチする効果があるろ材。
ろ過膜には、不織布・中空糸膜が含まれます。一般細菌やカビ・サビなどを除去してくれる効果があります。

一般細菌とは様々な細菌の集合体のことで、土壌に含まれる細菌に由来しており病気を引き起こす汚染には直接関係ありません。
日本の水道水は、厳しい基準値が設定されています。そして毎月各水道局にて一般細菌の検査が行われており、通常水道水に含まれる一般細菌は1mL中0個です。
ですので、水道水から細菌が入ってくるというのは考えにくいとされます。蛇口の汚れや水道管の劣化などが細菌発生の原因になる可能性はないとは言えません。
出典:公益社団法人日本地下水学会ウェブサイト 「地下水で検出される一般細菌とは何ですか?」
出典:神奈川県 公式HP「水道水質の解説(2)

 

不織布

ポリエステルなど糸を絡めた(編まない)布状のろ過材。ろ過膜のひとつでもあります。
0.1ミリ以上の物質を除去してくれる効果があります。
浄水器にあるカートリッジの「押さえ布」として使わることもあるので、製品によってはろ材として記載されていない場合もあります。

 

織布

繊維を規則的に織り込んだろ材(ろ布)です。
平織・網織・朱子織があり、平織が粒子捕捉性・耐久性に優れています。
製品によってはろ材として記載されていない場合もあります。

 

多孔質平膜

ろ過膜のひとつで、無数に開いた目に見えないほどの小さな穴で粒子(不純物など)を捕まえるフィルターの役割があります。

 

中空糸膜

「中空糸膜(ちゅうくうしまく)」は、壁面に微細孔(目に見えないほどの小さい穴)が開いているストローのようになっている糸を束ねた膜のこと。
主に浄水用のカートリッジに多く使われ、家庭用以外にも産業用や浄水場でも利用されています。

 

イオン交換樹脂

水道水に含まれる塩素などの塩化物・塩類成分を取り除くためのろ材として多く使われています。
塩素などが溶けている水は、カルシウムイオン(Ca2+)、ナトリウムイオン(Na+)、塩化物イオン(Cl–)などが帯電しています。イオン交換樹脂の、自分が持っているイオンを水中に出し代わりに水中にある他のイオンと交換する性質を活用し、塩素などを取り除く効果があります。
浄水処理以外にも砂糖を精製にも活用されています。

 

セラミック

セラミック素材(粘土や珪石などの天然物が原料)のろ材は微細孔(目に見えないほどの小さい穴)があり、細菌類やカビ類などの不純物を除去する効果があります。
水槽やプールなどの浴場の水の循環ろ過にも使用されています。

 

逆浸透膜(RO)

「逆浸透膜(ぎゃくしんとうまく)」は、イオンや塩類などの水以外の不純物を通さない性質をもった膜のこと。
英語名の頭文字をとった「RO膜Reverse Osmosis membrane/リバース オズモーシス メンブレン)」とも呼ばれています。
水と不純物を分離するためには、浸透圧以上の圧をかける必要のある膜なので、家庭用の浄水器にはまだ普及していないろ材です。

 

塩素を除去すると藻が発生しやすくなる?
塩素で藻を発生しづらくしている
浄水器などで水道水の塩素を取り除いた水は、藻などが発生しやすい状態になります。なので、塩素を除去した水を飲む際は長期間放置せず、その日のうちに飲むことが勧めらています。
塩素は殺藻効果があります。そのため、日本の水道水には人体に影響が出ない範囲の残留塩素が含まれています。
藻の中にはアオコ」と呼ばれる体調を崩してしまう毒がある種類もあるため、藻が発生した水には注意が必要です。

参考:国立研究開発法人 国立環境研究所 公式ホームページ「コラム「富栄養化と有毒アオコ」

 

浄水器が除去する不純物ってどんなもの?

「不純物」と聞いてどんなものが思いつきますでしょうか?
消費庁が家庭用品品質表示法で定めた、浄水器が除去する「除去対象物質は以下の物が含まれます。

除去対象物質の区分

・遊離残留塩素
・濁り(水中浮遊微粒子等の濁りを発生させる物質)
・揮発性有機化合物
・農薬
・カビ臭
・重金属

■出典:消費者庁 公式HP「浄水器」浄水能力

 

井戸水は浄水器でろ過すべき?

井戸水は浄水器でろ過すべき?
井戸水を家庭用水として使用しているご家庭は多くあります。
ですが、井戸水は周辺の自然などからの汚染を受けやすい特徴があります。「水道水よりもおいしい」「自然でろ過している」「昔から飲んでいるから大丈夫」など、自然の恵みというバイアスがかかり、なかなかその問題には目を向けられることはありません。

土壌汚染や地下水汚染が起きている場所を通った水の飲んでしまう可能性はゼロとは言えません。
上下水道が整備されていないでは、一般的に井戸水は飲まれていましたが、そこがピロリ菌の感染経路であるということは有名です。
いくら自然の力でろ過されているとは言え、令和の時代になった日本では妄信して井戸水を飲むことはお勧めできません。

各地方自治体では、井戸水は飲み水ではなく生活用水(雑用水」として使い、定期的な水質検査を行うことを推奨しています。
井戸水を浄水器(消毒設備)を使って飲める水にする方法はあります。
多くは「セントラル型(水の元栓に取り付ける浄水器・消毒設備)」のため、費用に関してはじっくり検討する必要があります。
もし浄水処理場からの水道水も配水されている場合は、その水道水を飲み水として利用されることをおすすめいいたします。

📞 井戸水や地下水のポンプ・配管のお悩みはご相談ください!
出張お見積り・キャンセル料無料の生活救急車

 
 

還元水素水(アルカリイオン水)とは?

浄水器の中には、様々な種類の水を生成できる製品があります。その中で「還元水素水生成器」という医療機器(専門性の少ない管理医療機器)があります。

こういった製品は、医薬品医療機器等法(旧:薬事法)で販売業の届出が必要です。
ですので、訪問販売などで勧められた場合は、「営業管理者(管理医療機器営業管理者)」などの確認をするために、その場ですぐに購入・契約をしないように注意しましょう!

参考:e-Gov法令検索「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」

 
還元水素水(かんげんすいそすい)」とは、電気分解の電極反応で還元された(戻された)ときに発生する、水素を含んだアルカリ性の飲用可能な水のことです。
アルカリ性電解水、アルカリイオン水と呼ばれることがあります。
還元水素水の中には飲み水として利用できない、ほうれん草やゴボウなどのあく抜きに利用するものがあります。(強1・強2など)

 
 

水だけでは健康にはなれない!食事と運動が大切

水だけでは健康にはなれない!食事と運動が大切
浄水器では、水道水に含まれる塩素や水道管を通ることで含んでしまった不純物を除去する効果があります。
ですが、その水を飲むことで健康になるわけではないことを頭に入れていてください。
浄水器は悪徳商法の商材に使われやすい傾向があります。その理由は、水が生きていく中で必要不可欠であるからです。

水は、栄養素を体中に運んだり老廃物を排出する他に、体温の維持・調節などの体の中にある様々な機能に関わっていますが、水だけで健康や病気を治す効果はありません。

 

水は人間の体の約6割を占めています

よく「人間の体の約6割は水」というワードを耳にするかと思います。
この水というのは「体液」を指します。その体液も、性別・年齢で変わります。
胎児であれば80%、成人女性は約55%、高齢者になれば50%と言われています。

出典:千葉県営水道水のなるほど豆知識「体内の水の働きと水を飲むことについて」

 
 

日本の水道水の水質基準とは?水の種類と特徴を解説!

日本の水道水の水質基準
浄水器を探している方の多くは「おいしい水」や「不純物のない水」が飲みたい方かと思います。
では、水道から出る水はどのくらい安心できるものなのか、日本の水道水浄水器の規則基準で解説いたします。
 

日本の水道水が飲める理由!水道水質基準とは?

日本の水道から出てくる水は、平成15年(2003年)に大幅に改定された「水道水質基準」に沿った水です。
水道水質基準は、下記の水道法4条に記載されています。

水道法第4条
・病原生物に汚染され、又は病原生物に汚染されたことを疑わせるような生物若しくは物質を含むものでないこと。
・シアン、水銀その他の有毒物質を含まないこと。
・銅、鉄、フッ素、フェノールその他の物質をその許容量をこえて含まないこと。
・異常な酸性又はアルカリ性を呈しないこと。
・異常な臭味がないこと。ただし、消毒による臭味を除く。
・外観は、ほとんど無色透明であること。

出典:e-Gov法令検索「水道法」

 
この基準により、浄水器を使っていなくても日本の水は飲める水となっています。
世界でも約15ヵ国しか水道から出る水を飲める国はありません。水道水が飲めない国は国土の面積やインフラを整備する費用の面で問題があります。
日本のインフラは1590年の江戸時代から始まっていると言われています。広くはない日本の国土で、昔から人が利用する水を整備してきた歴史があるからこそ、今のような水道があるということです。

 

水道水の塩素濃度が地域によって違う理由は?
水道水が飲めると言われても「カルキ臭い」「塩素の匂いがする」など日常でもやもやしている人は多くいます。
なぜ地域によって水道水に違いがあるかは、季節・水質状態・浄水方法で塩素濃度を変えざるを得ないからです。
夏は水温が高くなり雑菌が増える可能性があるため、塩素濃度を高くし水道水質基準を保っています。浄水場から遠い場所から水が運ばれる場合は、塩素が蒸発し薄くなっているなど地域で差が出るのです。

 

水の種類と特徴

水の種類と特徴
コンビニで売られているペットボトルに入っている水には「ミネナルウォーター」「天然水」などさまざまな表記がされています。
どれも同じ飲める水ですが、何が違うのかご存じですか?
実は日本では、しっかりと法律で品質表示(品名)にガイドラインが定められています!その種類と特徴を解説いたします。


水の名前特徴・代表的な商品
原水浄水処理をおこなう前の水。
浄水器に「原水」と書かれている場合は、浄水器を通していない水道水のことを指します。
水道水主にダムや河川の水などを浄水処理場でろ過・不純物の除去・殺菌消毒などの処理がされ、配水管を通って各家庭に配られた水。
清涼飲料水乳製品類・アルコール飲料以外の、水を原料に作られた飲み物のこと。
ペットボトルなどに入れられて売られている紅茶やコーヒー、炭酸飲料も含まれるので多くの物が「清涼飲料水」となります。
もちろん、水以外に入っていない飲み物も「清涼飲料水」です。
ミネラルウォーター食品衛生法によって「水のみを原料とする清涼飲料水」という定義されたものを指します。(温泉水や鉱泉水も当てはまります。)
ミネラルウォーターの原水は、地下水が多く使われます。
ナチュラルウォーター農林水産省の品質表示ガイドラインによって分類された「原水が【特定水源より採水された地下水】である水」のこと。
天然水と分類され、浅井戸水・深井戸水もナチュラルウォーターに含まれます。
※沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行っていない水。
■ ハバリーズHAVARY'S JAPAN NATURAL WATER 330ml
HAVARY’S JAPAN NATURAL WATER 330ml
ナチュラルミネラルウォーター農林水産省の品質表示ガイドラインによって分類された「原水が【特定水源より採水された地下水のうち、地下で滞留又は移動中に地層中の無機塩類が溶解】した水」のこと。
天然水に分類され、深井戸水・湧水・鉱泉水が含まれることがあります。
※沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行っていない水。
■ suntoryサントリー天然水
サントリー天然水
■ アサヒ飲料アサヒ おいしい水
アサヒ おいしい水 天然水
ボトルドウォーター農林水産省の品質表示ガイドラインによって分類された「ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーター及びミネラルウォーター以外の飲める水」のこと。水道水・ウォーターサーバーの水などが含まれます。

出典:一般社団法人全国清涼飲料連合会(略称:全清飲)公式HP「ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)の品質表示ガイドライン
出典:一般社団法人 日本ミネラルウォーター協会 公式HP「Q&A集

よく水の安全性や、クリアな水であることを証明する文言として『有機物を含まない』とありますが、有機物(有機化合物の略称)はろ過・不純物の除去・殺菌消毒などの段階で処理されていますので、すべての飲める水には有機物は含まれていないと言えます。ですので、ネット通販や健康サークルなどで販売されている水にはご注意ください。

 

ペットボトルに入った水の品質表示は規定がある!

出典:一般社団法人全国清涼飲料連合会(略称:全清飲)公式HP「ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)の品質表示ガイドライン
ミネラルウォーター類の容器入り飲用水の品質表示には、4つの表示禁止事項があります。

表示禁止事項
医薬品的な効能効果を表示し、又は暗示する用語の表示。
ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウオーター以外のものに対する「自然」、「天然」の用語及びこれに類似する用語の表示。
一括表示事項又はその他の表示事項の内容と矛盾する用語の表示。
その他内容物を誤認させるような文字、絵、写真その他の表示。

🙅 病気が治るという表記があるものや、まるで飲むだけで健康になるイメージが描かれた水には注意しましょう!

 

主な原水の種類

ミネナルウォーターで「原水」とよく見かけますが、一体その正体はなんでしょうか?
ここでは、主な原水の種類と、水の分類をご紹介いたします。

主な原水は7種類!地下水にも種類がある

原水の種類特徴・代表的な商品
浅井戸水
(あさいどすい)
地表面から比較的浅い約7~8Mほどの深さ(浅井戸)からポンプなどで汲み上げた地下水のこと。
地表からの影響が受けやすく、雨などが降ることで水質・水量・水温が変動する。
深井戸水
(ふかいどすい)
地表面から約30M以内の深さ(深井戸)からポンプなどで汲み上げた地下水のこと。
地表からの影響が受けにくいので、水質・水量・水温が一定である。
■ アサヒ飲料アサヒ おいしい水
アサヒ おいしい水 天然水
湧水
(ゆうすい・わきみず)
地表に自然に出てきている地下水のこと。湧水の多くはミネナルが豊富であることから「名水」とされている。
環境省のホームページでは全国にある「代表的な湧水」が掲載されている。
■ 環境省HP:湧水保全ポータルサイト「代表的な湧水」
■ 大塚食品クリスタルガイザー
クリスタルガイザー
鉱泉水
(こうせんすい)
水温が25℃未満の地表に自然に出てきている、溶存鉱物質(ネラル成分と炭酸ガス)などが含まれる地下水のこと。
■ 伊藤園伊藤園エビアン
evian(エビアン)
温泉水
(おんせんすい)
水温が25℃以上の自然に出てきている地下水、または温泉法第2条に規定される溶存鉱物質などが含まれた地下水で飲用できるもののこと。
出典:e-Gov法令検索「温泉法」
環境省HP「温泉の定義」
伏流水
(ふくりゅうすい)
水が浸み込みやす河川敷や大きな川の跡の下や、火山の山麓などを流れる水のこと。地下水とは異なります。
鉱水
(こうせん)
ポンプ等により取水した地下水のうち溶存鉱物質等により特徴付けられる地下水のこと。
■ suntoryサントリー天然水
サントリー天然水

出典:一般社団法人全国清涼飲料連合会(略称:全清飲)公式HP「ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)の品質表示ガイドライン

 

軟水と硬水の違いは?

よく美容や便秘解消には硬水がいい!日本の水は軟水だ!など聞くことがありますが、一体軟水と硬水は何が違うのでしょうか?
ここでは詳しい違いを解説いたします。

 

なぜ硬水が美容・健康にいいと言われるのか

まずは、硬水が美容や健康の話題でよくあがるのかをご説明いたします。

人間の体には炭水化物・脂質・タンパク質・ミネラル・ビタミンの5つの栄養素が必要です。
その五大栄養素の1つである「ミネラル」には必須ミネラルという、人間の体に必要なものがあります。
それは16種類あり、主要四元素としてカルシウム・マグネシウム・鉄・ナトリウム・カリウムが挙げられます。

硬水には、主要四元素にあるカルシウムとマグネシウムが多く含まれているので、不足しがちなミネラルを摂取できることで注目されています。
ですが、硬水は体質によって下痢や腹痛を起こすことがある水でもあります。

 

硬水はカルシウムとマグネシウムが多く含まれている

水には「カルシウムイオン」と「マグネシウムイオン」などの金属イオンが多く含まれています。
水1000ml中にカルシウムとマグネシウムが比較的多く含まれていることで、硬度が高い水『硬水(こうすい)』と呼びます。
「硬度」とは、水1000ml中に含まれているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値のことを指します。

 

軟水は金属イオンが少なく

日本の水は、海外の水に比べて硬度が80mg/l未満であることが多く、さまざまな面で起こるいわゆる水ストレスを緩和させています。
軟水は硬水に比べて石鹸が溶けやすく、出汁の成分であるアミノ酸などが溶けやすため日本食に向いている水です、
その他にも、コーヒーや紅茶などの風味が硬水と違い香りがたかくなったりなど、カルシウムとマグネシウムなどの金属イオンが少ないことで生まれる効果が多くあります。

 

WHOが定めた軟水・硬水の基準

「硬度」は、水1000ml中に含まれているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値です。

水の種類硬度
軟水0~60mg/l
中程度の軟水60~120mg/l 未満
硬水120~180mg/l 未満
非常な硬水180mg/l以上

 

赤ちゃんには軟水がいい?犬や猫に適したのはどっち?

赤ちゃんには軟水がいい?犬や猫に適したのはどっち?
軟水や硬水を知ると、体への負担などを考えてしまいます。

たとえば、赤ちゃんのミルクを作る際には軟水と硬水どちらがいいのかです。
赤ちゃんには栄養をしっかり与えたい!と思うことで硬水を選ばれる方もいるかもしれません。ですが、赤ちゃんには「軟水(なんすい)」が適しています。
なぜなら、ミルクの粉の中には充分なミネラルなどの栄養素が含まれているので、硬水で作ると過剰摂取になってしまう可能性があります。

犬や猫などのペットにあげる水に関しても「軟水(なんすい)」が適しています。
硬度の高い水を飲むことで、尿路結石症などの発症リスクが高くなってしまうからです。
浄水器からの水も、元々軟水の水道水から不純物を除去している水ですので、与えても問題はありません。
不安に思われる方は、住んでいる地域の水道局が公開している「水道水の硬度」を確認されることをおすすめいたします。

住んでいる地域の水道水の硬度を調べる方法

インターネットで「お住いの地域の水道局」を検索すると、公式ホームページにあるコラムや公開しているデータなどで硬度を調べることができます。
ぜひ気になる方は、検索をしてみましょう。

 
 

浄水器はクーリングオフできる!クーリングオフの手順は?

訪問販売で「浄水器」を購入した場合でも、クーリング・オフ制度は適用できます!
契約・購入から8日以内に手続きをしましょう!
 
💁 友人からの紹介などのマルチ・ネットワークビジネスで購入した場合の「連鎖販売取引であっても、契約・購入から20日以内であればクーリングオフできます!

クーリング・オフ制度に関してのご相談は、消費者ホットラインやお近くの消費生活センターにご相談ください。
独立行政法人国民生活センター公式サイト:全国の消費生活センター等

独立行政法人国民生活センター
公式ホームページ
https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html
消費者ホットライン(全国統一番号)
188

 

クーリング・オフの手続き方法について

ここでは簡単にクーリング・オフ制度の手続き方法をご紹介いたします。
書き方やクーリング・オフが可能か悩んだ際は消費者ホットラインお近くの消費生活センターにご相談ください。
 

準備するもの

準備するもの
・受け取った書類(見積書・請求書・領収書など)
はがき 1枚
 簡易書留もしくは特定記録郵便物で郵送するので、ポストには投函しないでください。

 

1. クーリング・オフ通知はがきを書く

独立行政法人国民生活センター公式サイト:クーリング・オフ通知はがきの記載例
浄水器のクーリングオフ
はがきに黒のボールペンで、【通知書】『次の契約を解除します。』とはじめに記入し、下記の項目を記入します。
・契約年月日
・商品名
・契約金額(購入金額)
・販売会社
・「支払った代金〇〇〇〇円を返金し、商品を引き取ってください。」
・はがきを書いた日付
・ご自身のご住所
・ご自身の氏名

👉 書き間違いをした際は、新しいはがきで書き直しをしましょう。
(書き損じたはがきは、郵便局の窓口で手数料5円で新しいはがきに交換してもらえます。)
 

2. 通知はがきのコピーを取る

コピーを取る
コンビニなどにあるコピー機で、記入したはがきの両面をコピーし、保管します。
見積り書やはがきのコピーは、5年間保管してください。
 

3. 特定記録郵便または簡易書留で送る

郵便局
郵便局で、備え付けの「書留・特定記録郵便物等差出票」に必要事項を記入し郵便局の窓口に出します。
特定記録の加算料金は160円簡易書留の場合は320円がかかります。

特定記録と簡易書留の違い

特定記録と簡易書留の違い
■ 特定記録(とくていきろく)
郵便局ホームページ:特定記録
・加算料金は160円
・土曜日・日曜日・休日は配達されない
郵便受箱に配達
・インターネット上で配達状況を確認可能(追跡サービス)
・万一配送途中に事故があった場合でも、損害賠償はない

■ 簡易書留(簡易書留)
郵便局ホームページ:書留
・加算料金は320円
・土曜日・日曜日・休日も配達される
対面で配達※宅配ボックスへの配達もあり
・インターネット上で配達状況を確認可能(追跡サービス)
・万一配送途中に事故があった場合、賠償額は原則として5万円まで。

※2021年10月のサービス変更でも、簡易書留は変更がなく引き続き土曜日・日曜日・休日も配達されます。

 

4. 業者からの返答を待つ

クーリング・オフの通知書を送ったあとは、業者からの返答を待ちましょう。
👉 不安になった場合は、お住まいの自治体の消費生活センター等にお問い合わせください。
独立行政法人国民生活センター公式サイト:全国の消費生活センター等

 
 

浄水器の実物は家電量販店で見ることができる!

ここまで、浄水器・水道水・ペットボトル飲料などの様々な水に関する情報をお伝えしましたが、知識だけでは浄水器を選びきれず
実際に「浄水器」を見てサイズや使い勝手を知りたいと思う方は多いはずです。

大手メーカーの浄水器であれば、家電量販店やホームセンターで実際に製品を触ったり購入することができます。
水栓と一体になっている浄水器であれば、メーカーの展示場で実物を見ることができます。

じっくりご検討の上、浄水器をご購入ください。
お取り付けを水道業者に依頼したい場合は、ぜひ生活救急車にご相談ください。
無料でお見積りにお伺いいたします。


全国の幅広いエリアで水のトラブル出張業者が全国の幅広いエリアで水のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

全国の幅広いエリアのトイレつまり除去修理の作業料金

全国の幅広いエリアのトイレ水漏れ修理の作業料金

全国の幅広いエリアのウォシュレットの交換・取付の作業料金

全国の幅広いエリア蛇口の交換の作業料金

料金相場一覧

トイレ詰まり

サービス内容作業料金相場
専用器具使用(高圧ポンプ/ローポンプ)¥22,000
専用器具 / ハイスパット使用¥22,000
便器脱着作業¥22,000

配管詰まり・洗浄

サービス内容作業料金相場
トーラー機使用(3mまで)¥33,000
トーラー機使用時追加費用(3m超1m当たり)¥3,300
高圧洗浄機使用(3mまで)¥55,000
高圧洗浄機使用時追加費用(3m超1m当たり)¥3,300

トイレの水漏れ

サービス内容作業料金相場
調整作業等・パッキン交換等¥11,000
タンク内部品交換(タンク脱着無し)¥11,000
タンク内部品交換(タンク脱着有り)¥33,000
追加修理作業(上記作業に追加して1ヶ所あたり)現場お見積り

シャワートイレ

サービス内容作業料金相場
シャワートイレ交換(当社にて購入)¥16,500
シャワートイレ交換(当社以外/お客様にて購入)¥16,500
洋便器・タンク交換各¥22,000
取り外し品処分費別途見積り

水漏修理・蛇口交換

サービス内容作業料金相場
調整作業等¥8,800
パッキン・スピンドル・スパウト等部品交換¥11,000
単水栓(壁付 / デッキ式)交換¥13,200
分岐水栓取付(食洗機・浄水器等)別途見積り
混合水栓(壁付 / デッキ式 / ワンホール)¥16,500

台所・浴室・その他

サービス内容作業料金相場
シャワーホース交換¥11,000
排水栓交換 / 排水ホース交換¥22,000
洗面トラップ交換¥22,000
フレキ管交換¥11,000
漏水調査現場お見積り
洗面化粧台交換工事 / 化粧鏡交換現場お見積り

上記料金は標準価格(税込)であり、トラブル状況によって作業内容が異なる場合があるため、最終価格は作業前のお見積り価格となります。
※作業料金相場合計=作業料金+材料費+(追加作業費)+(時間外料金)

※時間外料金
夜間早朝作業(20:00~7:59までの受付) 8,800円(税込)※紹介パートナー店により金額は変動

※掲載価格はいずれも税込金額となっております。

トイレつまり・水漏れなどの緊急性の高い水のトラブルに緊急出勤し、あなたの町の水のトラブルを解決します。
その他、キッチン・お風呂・洗面所などの水漏れ修理や水道修理、トイレの取付・交換など、幅広いサービスを行いますので、水のトラブルでお困りの際は、水の生活救急車にご相談ください。

全国の幅広いエリアで水のトラブルはお任せください

・トイレに紙や物を落として詰まらせたり
・本体のぐらつきや水の勢いが弱くなった
・シンクの水が漏れたり、排水口から水が流れない
・お風呂、洗面所の蛇口から水が出ない
・ポタポタ漏れて気になる
・シャワートイレ・ウォシュレットの交換や排水管の洗浄を依頼したい
など、水回りのお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。


Warning: Undefined variable $sub_category in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/single-service-water-schema1.php on line 403

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

蛇口が壊れた!水道が壊れた!蛇口交換費用は?

蛇口が壊れて空回りして水が止められない!蛇口レバーハンドルが折れ...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

システムキッチンの種類と選び方!メリット・デメリット

キッチンには、システムキッチンやセクショナルキッチン、コンパクト...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

台所リフォームの費用相場・失敗しないリフォーム計画

使いにくいと感じたり、もっとおしゃれにしたいと考えたりと、使い続...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

洗面所つまりを自分で直す!ペットボトルで代用?排水口・排水溝つまり

洗い物や入浴中に水の流れが悪くなってきて大慌て!こんな経験ってな...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

給湯器交換!ガス給湯器の選び方

どうやって選べばいい?新しい給湯器の選び方 自宅を新築...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

水漏れ修理の料金

水漏れ修理を業者に依頼するか自分で修理 「キッチンの蛇...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

トイレの水漏れ修理

水漏れの原因と対処方法 「気づいたら床が水浸し!」や、「タンク...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

キッチン蛇口の水漏れ修理

キッチン分岐水栓の水漏れを自分で修理 「キッチンの蛇口から...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

トイレ修理!費用相場は?ぼったくり業者にあわないために

トイレつまりや水漏れなどの大きなトラブルから、レバーが回らない、...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

トイレつまりの直し方

トイレつまりトラブルの原因 先にトイレつまり解消方法を見る ...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

【図解でわかる!】止水栓の止め方・閉め方 位置と場所

止水栓(しすいせん)は水を止めたり、水量を調整することができ給水...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

水道管破裂!応急処置方法 水道代 原因 修理業者を探す

水道管破裂はある日突然起きることがあります。 いざというと...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

トイレ詰まりをラップで解消

ラップなど家庭にある道具を使ってトイレ詰まりを直す ご家庭...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

ウォシュレット故障!便座・シャワートイレを修理したい

ウォシュレット・シャワートイレ(温水洗浄便座)が壊れた!?水...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

水道管からサビ!蛇口からサビ?茶色い水道水は飲んでも安全?

朝に水を出そうとすると、蛇口から茶色や赤い色をした水が流れた...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

キッチン(台所)の水漏れ修理

帰宅するとキッチンの床・床下がビショビショになっていた。台所で作...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

蛇口が故障!蛇口が空回りして水道が止まらない 水が出ない!修理・交換方法

蛇口をひねっても水が出ない!水を止めようと蛇口を回してもクルクル...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

トイレ詰まりを高圧洗浄で解消

ラバーカップや薬剤などで解消しない詰まりは高圧洗浄で直す ...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

ウォシュレット(温水洗浄便座)取り外し 引越先で取付け

今やなくてはならない存在である温水洗浄便座。使用することで清...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

LIXILのトイレ詰まりなど対処方法

LIXILのトイレの水が流れずに詰まってしまった。トイレタン...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

人気のシャワーヘッドと交換方法 節水・塩素除去効果のおすすめ

お探しのシャワーヘッドは、お風呂・洗面所・キッチンどこのシャ...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

TOTOのトイレ詰まりなど対処方法

TOTOのトイレの水が流れずに詰まってしまった。トイレタンク...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

ウォシュレット(温水洗浄便座)を自分で交換する際の注意点

実は便座をウォシュレット(温水洗浄便座)に交換することは自分でも...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

便座の種類 特徴と選び方を紹介

トイレの便座について皆様はどれぐらいご存知でしょうか? 便座の...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

浄水器のおすすめをご紹介!種類ごとに特徴も解説します!

日本の水道水は、国が決めた一定の基準を保った飲める水です。...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

キッチンの選び方 種類別にメリット・デメリットをご紹介

キッチンには様々な種類があり、それぞれ掃除がしやすい、移動距...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

浄水器の交換方法をご紹介!自分で取付けるならここを押さえよう

浄水器別!交換関方法をご紹介 カートリッジの交換時期と方法...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

洗面化粧台のオススメ製品 メーカーごとに参考価格・特徴を比較

毎日顔を洗ったり、歯を磨いたり、身支度をするときに必ず使う洗面化...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

キッチンのオススメ製品をご紹介!各メーカー製品を徹底解説!

日本の主なキッチンメーカー 日本の主なキッチンメーカーのオスス...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

トイレの製品とおすすめをご紹介!メーカー・特徴・種類を比較

今お使いのトイレが古くなったことで交換やトイレリフォームをお...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

キッチン床下の水漏れ修理

いつの間にかキッチンの床が水浸しになっていてしまった時の、原因別...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

トイレの種類 便器の特徴を知ってトイレの取り替え

トイレの種類はざっくり分けると洋式・和式ですが、洋式トイレにはさ...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

家庭用井戸ポンプを設置するメリットとデメリットをご紹介

こちらの記事は、地下水を飲み水などの家庭用水にするために、家庭用...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

蛇口の種類 あの蛇口の名前は?

一般的に『蛇口』と呼ばれる水栓は、実は様々な種類があり場所や用途...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

水道料金を割安に!トイレやキッチンなど気になる箇所の節水対策

節水の大切さ お金の節約のために「節水」をお考えの方が大半かと...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

水道料金を節約!トイレ キッチン お風呂などで使える節水グッズ

お金の節約のために「節水」をお考えの方が大半かと思いますが、...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

温水洗浄便座(ウォシュレット)の選び方 種類ごとに特徴をご紹介

「ウォシュレット」はTOTOの商品名であることはご存じですか?...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

洗面台の種類と選び方!セカンド洗面台におすすめのおしゃれな洗面台・洗面ボウルを紹介

セカンド洗面台や造作洗面台をご検討中の方や、古くなった洗面台をリ...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

洗面台の水漏れ修理

水漏れ・詰まり・悪臭や異音などの原因と対処方法 洗面所での水漏...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

トイレ床の水漏れ修理

便器と床の間で水漏れする場合の原因と対策 いつも通りトイレ...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

水道のポタポタ水漏れを修理

蛇口の水がポタポタ止まらない原因と修理方法 きちんと閉めて...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

水道管の水漏れを漏水調査

水道管の水漏れを早期に発見する 水漏れと聞くと、キッチ...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

台所つまり!キッチン シンク 流し 排水溝 トラップの詰まりを直す

台所のつまりは日頃から調理をしているとどうしても起こってしま...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

水道屋さんの選び方 評判・口コミ・比較する前に!

突然の水漏れに対応してくれる水道屋さん、テキパキと作業を...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

トイレタンクの水漏れ修理

水漏れを自分で直すメリット 生活トラブルで突如起こるのが、...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

蛇口の水漏れ修理

水漏れ原因を知って自分で修理 水漏れしている箇所をよく観察して...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

トイレ詰まりをお湯で解消する

トイレのトラブルで非常によくあるトラブルとして多いのが、水が...


Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/mizu99.co.jp/public_html/wp-content/themes/web/footer-water-schema1.php on line 17

水道つまり修理料金と見積もり

台所での排水詰まりやトイレ詰まりが起こった時、数時間放置すること...